こんにちは(^-^)
2学期が始まり、成績挽回、またはキープに向けて頑張るアナタへのアドバイスです。
成績を上げるための勉強方法……それは!!!
ズバリ、E’s に通うことでしょう!!
という露骨な営業はおいといて……
どんな得点域の方であっても共通する重要事項があります。
高得点域の方はこの基本を抑えていることが多いというだけなのです。
それは……
教科書の内容を理解することです。
え? 理解できているのに点が取れない??
そんなハズはないです。
ではもっと具体的に言い直します。
用語の意味を正確にとらえ、説明できるレベルで理解することです。
具体例を示します。
たとえば中学1年生で習う “方程式”。
どういう意味か (何を方程式というのか) 説明できますか?
解とは何だか説明できますか?
E’s で塾生にこの質問をすると、
方程式……解答できず
解……ほとんどの生徒は “答え” としか言えない
という回答が返ってきて、その都度解説しています。
ここで “方程式” や “解” という言葉を知らなくても、”解く” ことはできます。
その手順を覚えこめば良いので。
……と見せかけて、”移項” って何ですか??
この言葉の意味を理解していない中学生、実に多いです。
そして、方程式を解く途中式を見た私が、”ココは何をしたか?” と問えば、”移項した。” と返ってくることが多々ありますが、どうみても “移項” ではないというのもよくあるお話です。
意味はよく分からないけれど、学校の授業では重要かつよくやる操作ということで、見様見真似でやってみたものの、その操作が不正確だったり、タイミングを誤ったりしているワケですね。
と、結局方程式を解くだけでも一苦労となるわけです。
そして、定期テストでは最初の方に出てくる用語問題、これには対応できないということになりますね。
用語問題で失点しながら高得点を取るというのは無理なお話かと思いますし、言葉の意味を知っているだけで得点になるので、用語問題は稼ぎ所だといえます (計算ミスのような失点の可能性も低いので)。
用語はカンペキに、説明ができるレベルで理解することが高得点への第一歩となります。
基礎の基礎からしっかり勉強して成績を上げたいアナタのお問い合わせ先は……
046-205-6447 (平日14時から22時まで)
受付担当:佐藤
または
http://www.ease-study.com/#ask (毎日24時間)
です。