こんにちは(^-^)
いよいよ2学期が本格的に始動しましたね。
新学年が始まった時が最も多いと思いますが、「これから頑張ろう!」シリーズについてのお話です。
私自身、ア・テストがあった世代なので、2年生に上がった時、「今年はア・テストがあるから頑張ろう!」と決意しました。最初のうちは、その日の授業内容の復習をするコトができていましたが……長くは続きませんでした(^_^;;
気持ちはいつもあるモノの、行動がついてこなかったというワケです。同じ悩みをお持ちの方は多いと信じています。そして、そんな人たちに質問です。
その「頑張る」は、どうなったら成功ですか?
これに答えられない人、残念ながら頑張れませんね(^_^;;
なぜならば、「こうなったら頑張ったと認める」という基準がないワケですから、全部満点を取ったような、有無を言わせない結果を出さない限りは成功になれないのですよ。失敗しない他のパターンとしては、ズット続けるコトくらいですかね。
そこで提案です。
「頑張ろう!」と思ったとき、ゴールというか、成功/失敗の基準というか、そういうのをつくりませんか??
もちろん「上がるだけ上げたい」という気持ちは分かります。自分だっていつもそうですから(^_^;;
でも、『上がるだけ上げる』は意外と上がらないのですよ。イヤ、本当に。
というのも、ゴールがないから疲れてしまうのが先なんですよね……(^_^;;
だから、「ここまで上がれば満足」であり、「ここまでは上げておきたい」という位置をゴールに設定しておけば、「成功」できる可能性をもつワケです。
これ (目標設定) は、何をするときにも使える重要なコトです。
ちなみに私は、いつからか目標設定は常にありました。定期テストはもちろん、入試でも各教科1点単位で目標点を設定していました。
そうすると、例え届かなくても近い数字は出ますよ(^-^)
その数字を出すためのコトはしますしね(^-^)
というコトで、目標設定を一緒にするコトで身につけたいあなたからのご連絡をお待ちしています(^-^)
046-205-6447 (平日15時から22時まで)
受付担当:佐藤